2009年03月21日
2009年03月18日
いまここにて★
昨日の講演会で阿部さんの言ったことを
UPします
覚えている部分と、メモした所
阿部さんの伝えたいことが
理解できる日が私にも来ますように・・・
↓↓↓ここからです。
悩んでいる人の悩みの解決法を言っても、解決しない。
その人自身の悩みを取れるのはその人しかいない。
「平等」と言う言葉に真実はない。
「今の私ではダメだ」という思いに真実がない。
平等とは、相手と私を天秤にかけている。
人はみな一緒ということを理解しなければならない。
いまを生きている人は、真実が分かる。
今の私は100%と言う気持ちがあれば、真実が分かる。
真実とは、今ここの幸せを感じることが出来る。
『あなたと私は一緒』
↑↑↑阿部さんが一番強調する所。
↓↓↓
人間は出逢うべく人には必ず出逢う。
起こることには、必ず起こる。
一瞬早からず、一瞬遅からず。
人の運命は決まっている。
それをすべて受け入れること。
そのためには、自分の自我を知ること。
瞑想によって、自分の自我を知ることが出来る。
人は自我(思考)を離すことは、出来ない。
だけど、瞑想によって自我を少しだけ離す。
それをすることによって悟りを開く道に近づける。
あなたに敵がいるとする。
その人は、あなたに怒りを起きるようなことをする。
あなたに、不安や恐れの気持ちを持ったとき、
敵は、笑って悦んでいる。
あなたが恨みを持っていてその恨みによってあなたを不幸せにすることを知っているから。
ゆるそうゆるそうを言う気持ちがあれば、許すことは出来ない。
その対処方法には、3つある。
一つは、「身を引く」
あなたに不幸せの気持ちを持たす人から身を引く。
二つは、受け入れる。
その人はそんな人なのだ。と受け入れる。
三つめは対処する。
対処とは、その相手があなたを脅威の存在になること。
あなたが相手のほしい感情、安心、勇気を与える。
ほとんどの人がそれを出来ないのは、それをして
相手が受け入れなかったときの恐れ、負けたような気持ちになるから。
その対処方法で相手を変えることはできない。
でも、あなたは何もうしなわない。
あなた自身は変われる。
そうすれば相手が変わる
今までの争いは、二人で作ったもの。
ひとりがおだやかになれば、もうひとりは変わらずおえなくなる。
もし、その人が何も変わらなくても、
あなたに不安、恐れの気持ちは残らない。
「待つ」のはやめましょう。
あらゆることに待つのは、やめましょう。
人を待つ。順番をまつ。
その事が起きるまで時間を無駄にしている。
今を生きている人は、その時間も自分のために使う。
読んでくれて
ありがとうございました
UPします

覚えている部分と、メモした所

阿部さんの伝えたいことが
理解できる日が私にも来ますように・・・

↓↓↓ここからです。
悩んでいる人の悩みの解決法を言っても、解決しない。
その人自身の悩みを取れるのはその人しかいない。
「平等」と言う言葉に真実はない。
「今の私ではダメだ」という思いに真実がない。
平等とは、相手と私を天秤にかけている。
人はみな一緒ということを理解しなければならない。
いまを生きている人は、真実が分かる。
今の私は100%と言う気持ちがあれば、真実が分かる。
真実とは、今ここの幸せを感じることが出来る。
『あなたと私は一緒』
↑↑↑阿部さんが一番強調する所。
↓↓↓
人間は出逢うべく人には必ず出逢う。
起こることには、必ず起こる。
一瞬早からず、一瞬遅からず。
人の運命は決まっている。
それをすべて受け入れること。
そのためには、自分の自我を知ること。
瞑想によって、自分の自我を知ることが出来る。
人は自我(思考)を離すことは、出来ない。
だけど、瞑想によって自我を少しだけ離す。
それをすることによって悟りを開く道に近づける。
あなたに敵がいるとする。
その人は、あなたに怒りを起きるようなことをする。
あなたに、不安や恐れの気持ちを持ったとき、
敵は、笑って悦んでいる。
あなたが恨みを持っていてその恨みによってあなたを不幸せにすることを知っているから。
ゆるそうゆるそうを言う気持ちがあれば、許すことは出来ない。
その対処方法には、3つある。
一つは、「身を引く」
あなたに不幸せの気持ちを持たす人から身を引く。
二つは、受け入れる。
その人はそんな人なのだ。と受け入れる。
三つめは対処する。
対処とは、その相手があなたを脅威の存在になること。
あなたが相手のほしい感情、安心、勇気を与える。
ほとんどの人がそれを出来ないのは、それをして
相手が受け入れなかったときの恐れ、負けたような気持ちになるから。
その対処方法で相手を変えることはできない。
でも、あなたは何もうしなわない。
あなた自身は変われる。
そうすれば相手が変わる
今までの争いは、二人で作ったもの。
ひとりがおだやかになれば、もうひとりは変わらずおえなくなる。
もし、その人が何も変わらなくても、
あなたに不安、恐れの気持ちは残らない。
「待つ」のはやめましょう。
あらゆることに待つのは、やめましょう。
人を待つ。順番をまつ。
その事が起きるまで時間を無駄にしている。
今を生きている人は、その時間も自分のために使う。
読んでくれて
ありがとうございました

2009年03月18日
いまここ塾☆

久しぶりに

体調悪い

昨日は、学校を早引きして、ずっと寝ていました

夕方、起きると、吐き気

でも、阿部さんの『いまここ塾』
どうしても行きたくなりました

行っちゃいました

8時からなんですが、8時に家を出て、たまに吐き気に襲われながら

でも、行ってよかった

元気もらいました

むっちゃ希望がわいてきました

阿部さん素敵ですね

声から笑顔から「マイナスイオン」出まくりでした

帰りの車中では、
阿部さんの話に興奮してワクワクした気持ちでした。
吐き気もなくなりました。
しかも、阿部さんのCD買っちゃいました

しかも、サイン入り私の名前入り


聞いているときは、阿部さんの話を思い出す時間にします

阿部さん
ありがとうございました

2009年03月13日
2009年03月13日
ミスド☆★


只今


行ってきました

ミスド←ここ
検定が近いので・・・
プリントを読みながら

ドーナツいいですね

ミスドのコーヒーおかわり自由も素敵ですね

ごちそう様でした

今日も
ありがとうございます

2009年03月12日
出産祝い☆

3月7日の土曜日は

お姉ちゃんの3番目の姫ちゃんのお祝いでした(

この子は
みんなの顔をキョロキョロ

何がなんだか分からない状態

とってもわいわい楽しかった

私は裏方だったので、写真を撮り忘れました

この写真はお姉ちゃんからのものです

圭ちゃん
産まれてきてくれて
ありがとぉぉぉ

これからの成長が楽しみです


2009年03月12日
安部敏郎さん『いまここ』
3月10日の阿部敏郎さんの『いまここ塾』行ってきました
先週とは違う雰囲気なのがびっくりしました
先週は、ゆっくりとした時間が流れていたのですが
今週は、阿部さんの元気なパワーが会場中に流れていました
私は、まだまだ阿部さんのお話を理解できていない部分が沢山あります
・・・が
大きな気づきがありました
阿部さんの話の中で
『人の悩みを解決することは出来ない。
その人が気づかない限りそれは、悩みになる』
はっとしました

私にとって・・・
いろんな本だったり、講演会だったり
よくいわれて、書かれていた事
なんども聞いたような事
だけど、
あっそうなんだ
本当に気づいたとき
肩の荷が軽くなった気がしました
私自身、人に対して
「こうした方がいいのに」
「ここ直したらもっといいよ」
とか思う部分は間違っていると思った
それは、私の自我なんだと思った
かなり私にとって
大きな気づきでした
阿部敏郎さん、
ありがとうございました
みなさんにも
ありがとうございました

先週とは違う雰囲気なのがびっくりしました

先週は、ゆっくりとした時間が流れていたのですが

今週は、阿部さんの元気なパワーが会場中に流れていました

私は、まだまだ阿部さんのお話を理解できていない部分が沢山あります

・・・が
大きな気づきがありました

阿部さんの話の中で
『人の悩みを解決することは出来ない。
その人が気づかない限りそれは、悩みになる』
はっとしました


私にとって・・・
いろんな本だったり、講演会だったり
よくいわれて、書かれていた事
なんども聞いたような事
だけど、
あっそうなんだ

本当に気づいたとき
肩の荷が軽くなった気がしました

私自身、人に対して
「こうした方がいいのに」
「ここ直したらもっといいよ」
とか思う部分は間違っていると思った

それは、私の自我なんだと思った

かなり私にとって
大きな気づきでした

阿部敏郎さん、
ありがとうございました

みなさんにも

ありがとうございました

2009年03月08日
社会人基礎力の12の能力要素
朝早く起きて、読書せずに・・・パソコンに向かっています(笑)
まぁ
そんなもんですね
授業の中で・・・
『社会人基礎力の12の能力要素』
私、自己啓発超大好き
元気になれるし
やる気になる
良かったら読んで下さい
UPします
前に踏み出す力(アクション)
主体性・・・物事に進んで取り組む力。
例.指示を待つのではなく、自らやるべきことを見つけて積極的に取り組む。
働きかけ力・・・他人に働きかけ巻き込む力。
例.「やろうじゃないか」と呼びかけ、目的に向かって周囲の人々を動かしていく。
実行力・・・目的を設定し確実に行動する力
例.言われたことをやるだけでなく自ら目標を設定し、失敗を恐れず行動に移し、粘り強く取り組む。
考え抜く力(シンキング)
課題発見力・・・現状を分析し目的や課題を明らかにする力
例.目標に向かって、自ら「ここに問題があり、解決が必要だ」と提案する。
計画力・・・課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
例.課題の解決に向けた複数のプロセスを明確にし、「その中で最善のものは何か」を検討し、それに向けた
準備をする。
創造力・・・新しい価値を生み出す力
例.既存の発想にとらわれずに、課題に対して新しい解決方法を考える。
チームで働く力(チームワーク)
発信力・・・自分の意見をわかりやすく伝える力
例.自分の意見をわかりやすく整理した上で、相手に理解してもらうように的確に伝える。
傾聴力・・・相手の意見を丁寧に聞く力
例.相手の話しやすい環境をつくり、適切なタイミングで質問するなど相手の意見を引き出す。
柔軟性・・・意見の違いや立場の違いを理解する力
例.自分のルールややり方に固執するのではなく、相手の意見や立場を尊重し理解する。
状況把握力・・・自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
例.チームで仕事をするとき、自分がどのような役割を果たすべきかを理解する。
規律性・・・社会のルールや人との約束を守る力
例.状況に応じて、社会のルールに自らの発現や行動を適切に律する。
ストレスコントロール力・・・ストレスの発生源に対応する力
例.ストレスを感じることがあっても、成長の機会だとポジティブに捉えて肩の力を抜いて対応する。
ひとつひとつ・・・私にはその要素あるのだろうか???
考えると、ありますっと自信を持って言えない
これから、いまからですね
これから就職活動する私にかなりためになります
読んでくれて
ありがとうごさいました
まぁ

授業の中で・・・

『社会人基礎力の12の能力要素』
私、自己啓発超大好き

元気になれるし

やる気になる

良かったら読んで下さい

UPします

前に踏み出す力(アクション)
主体性・・・物事に進んで取り組む力。
例.指示を待つのではなく、自らやるべきことを見つけて積極的に取り組む。
働きかけ力・・・他人に働きかけ巻き込む力。
例.「やろうじゃないか」と呼びかけ、目的に向かって周囲の人々を動かしていく。
実行力・・・目的を設定し確実に行動する力
例.言われたことをやるだけでなく自ら目標を設定し、失敗を恐れず行動に移し、粘り強く取り組む。
考え抜く力(シンキング)
課題発見力・・・現状を分析し目的や課題を明らかにする力
例.目標に向かって、自ら「ここに問題があり、解決が必要だ」と提案する。
計画力・・・課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
例.課題の解決に向けた複数のプロセスを明確にし、「その中で最善のものは何か」を検討し、それに向けた
準備をする。
創造力・・・新しい価値を生み出す力
例.既存の発想にとらわれずに、課題に対して新しい解決方法を考える。
チームで働く力(チームワーク)
発信力・・・自分の意見をわかりやすく伝える力
例.自分の意見をわかりやすく整理した上で、相手に理解してもらうように的確に伝える。
傾聴力・・・相手の意見を丁寧に聞く力
例.相手の話しやすい環境をつくり、適切なタイミングで質問するなど相手の意見を引き出す。
柔軟性・・・意見の違いや立場の違いを理解する力
例.自分のルールややり方に固執するのではなく、相手の意見や立場を尊重し理解する。
状況把握力・・・自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
例.チームで仕事をするとき、自分がどのような役割を果たすべきかを理解する。
規律性・・・社会のルールや人との約束を守る力
例.状況に応じて、社会のルールに自らの発現や行動を適切に律する。
ストレスコントロール力・・・ストレスの発生源に対応する力
例.ストレスを感じることがあっても、成長の機会だとポジティブに捉えて肩の力を抜いて対応する。
ひとつひとつ・・・私にはその要素あるのだろうか???
考えると、ありますっと自信を持って言えない

これから、いまからですね

これから就職活動する私にかなりためになります

読んでくれて
ありがとうごさいました

2009年03月06日
明日は必ず(^^)
画像が見えにくて・・・ごめんなさい

私の尊敬する方から・・・
本を借りました
その方は、私のお姉さんでもあり、先生でもあり、お母さんの存在
楽しかったこと、嬉しかったこと、素直に喜んでくれる方
なにか嬉しいワクワクすることがあったら、その方の顔が浮かんだり
そういう方って素敵ですよね
『ほんとうの心の力』
『夢を必ず実現する~右脳生活法』
『私がわたしになれる本』
今月、検定試験があるので・・・という言い訳をつくり、一週間読もうとしていません
明日は、早起きして読書の時間にします


私の尊敬する方から・・・
本を借りました

その方は、私のお姉さんでもあり、先生でもあり、お母さんの存在

楽しかったこと、嬉しかったこと、素直に喜んでくれる方

なにか嬉しいワクワクすることがあったら、その方の顔が浮かんだり

そういう方って素敵ですよね







今月、検定試験があるので・・・という言い訳をつくり、一週間読もうとしていません



2009年03月05日
沖縄国際映画祭
昨日は・・・
3月19日開催『沖縄国際映画祭』
20日~22日の間に開催される
『YOSHIMOTO DIRECTOR’S 100』のチケット販売
妹に頼んだのですが・・・売り切れでした
ライセンスの藤原
生で見たかった(--;)
でも、その日は北谷の活気に埋もれにいきたいと思います
どなたか・・・チケットを譲ってもいいという方メール下さい


3月19日開催『沖縄国際映画祭』

20日~22日の間に開催される
『YOSHIMOTO DIRECTOR’S 100』のチケット販売

妹に頼んだのですが・・・売り切れでした

ライセンスの藤原

生で見たかった(--;)
でも、その日は北谷の活気に埋もれにいきたいと思います

どなたか・・・チケットを譲ってもいいという方メール下さい


Posted by みみ33 at
12:14
│Comments(0)
2009年03月04日
感動★☆
昨日の阿部敏郎さんの『いまここ塾』は、感動でした
阿部さんはすごいオーラを漂わせていました
ブログを見てずーっと憧れていたので(><)
見たとき興奮して頭がふらふらしました(笑)
倒れるかもって思うくらい
ずうずうしく帰りに握手までしちゃいました(^^)
嬉しくてまた頭がふらふらでした(笑)
阿部さんありがとうございます
また来週も行きます
タグ :いまここ
2009年03月03日
阿部敏郎さん『いまここ塾』
なんと
今日行ってきます
阿部敏郎さんの『いまここ塾』


阿部さんのblogを見たら体調悪いとのことです
大丈夫でしょうか・・・
心配です
でも
期待してます(笑)
阿部さんのブログに出逢い・・・
いろんな気づきありました
劣等感の塊の私。
同情を求める私。
それを認めたくない私。
自分が一番と思う私。
自分のことが嫌いな私。
全部気づいたとき、はっとなります。
もちろん、認めるには時間がかかりました。
今でも100あるとしたら、99はできていません。
たった1だけ気づいた・・・それだけで、変われました。
まだまだこれからですが
「気づきを認めて、自分の気持ちに正直に生きていけたら楽に生きていける」
そのことを分からせてくれたのが阿部敏郎さんの『いまここ塾』です
ありがとうございます

今日行ってきます

阿部敏郎さんの『いまここ塾』



阿部さんのblogを見たら体調悪いとのことです

大丈夫でしょうか・・・


でも

阿部さんのブログに出逢い・・・
いろんな気づきありました

劣等感の塊の私。
同情を求める私。
それを認めたくない私。
自分が一番と思う私。
自分のことが嫌いな私。
全部気づいたとき、はっとなります。
もちろん、認めるには時間がかかりました。
今でも100あるとしたら、99はできていません。
たった1だけ気づいた・・・それだけで、変われました。
まだまだこれからですが

「気づきを認めて、自分の気持ちに正直に生きていけたら楽に生きていける」
そのことを分からせてくれたのが阿部敏郎さんの『いまここ塾』です

ありがとうございます

2009年02月28日
DVD★
金曜日
学校帰りに・・・BOOK OFFに
いつもは、家に直行なんですが
ふと、行きたくなったのです
あっ
これは
きっと、素敵な本に出逢える
出逢いました

本ではありませんが・・・
ブームに乗れませんでしたが・・・
『BILL's BOOTCAMP』
今更?!ですが、とてもやりたかったの
( ̄∀ ̄)
早速やってみました
バンド?!がないのが淋しいけど
楽しい~
テンション
UP
朝
・・・内太ももがつって目覚めました
ビリー恐るべし
今日は、ビリー休み
学校帰りに・・・BOOK OFFに

いつもは、家に直行なんですが

ふと、行きたくなったのです

あっ


きっと、素敵な本に出逢える

出逢いました


本ではありませんが・・・
ブームに乗れませんでしたが・・・
『BILL's BOOTCAMP』
今更?!ですが、とてもやりたかったの
( ̄∀ ̄)

早速やってみました

バンド?!がないのが淋しいけど
楽しい~



朝

・・・内太ももがつって目覚めました

ビリー恐るべし

今日は、ビリー休み

タグ :フードキャンプ
2009年02月27日
2009年02月27日
★Happy Birth Day★
★2月27日
今日は、私の母の誕生日
お母さん
おめでとう
産まれてきてくれて
ありがとう
今日で61歳
いつまでも健康でいてください


読んでくれて
ありがとうございます

今日は、私の母の誕生日

お母さん

おめでとう

産まれてきてくれて
ありがとう

今日で61歳
いつまでも健康でいてください



読んでくれて
ありがとうございます

2009年02月26日
初★ブログ☆


学校の授業『ビジネスブログ講座』
いろんな方や芸能人のブログを見ることはあるけど...ブログは初

沢山記事投稿したいと思ってます

ブログに書くこと......毎日の新しい気づきだったり、感じたこと思うこと、学んだ事を書いていきます

読んでくれた方
ありがとうございます

Posted by みみ33 at
11:36
│Comments(0)